講座を主催する者としての責任私たちが講座を企画し参加者を募るにあたって気にかけていることが有ります。それは出資者。私たちが企画する講座は子育てや子どもの自立を願う講座です。基本的な参加者はママと子ども。もちろんパパの参加も大歓迎なのですが現状パパは出資者です。もちろん、ママが働いたお給料やママの独身時代から貯めていたお金を投資してくださる方もいらっしゃいます。その出資者の方にも満足いただける内容だったのか?出資者の投資に対する責任を常々感じています。15Mar2019調味料講座未就園児おやこ料理塾おとな料理塾講座案内こども料理塾こそだて講座
2019年度講座最終募集締切3/25【最終募集締め切り3/25】こども料理塾認定講師養成中子どもに料理を継承する仲間になって頂けませんか?こそだて講座+おとな料理塾+調味料倶楽部を終了認定試験に合格→こども料理塾認定講師として活躍✨✨✨未就園児おやこ料理塾第1火曜日クラス(空き2組)https://www.kokuchpro.com/event/oyakoryouriue1/未就園児おやこ料理塾第2木曜日クラス(空き1組)https://www.kokuchpro.com/event/oyakoryourithu2/こども料理塾第1月曜日クラス(空き3名)https://www.kokuchpro.com/event/kodomoryourimon1/こども料理塾第2...15Mar2019調味料講座未就園児おやこ料理塾おとな料理塾講座案内こども料理塾こそだて講座
台所こそだてのススメ2018年度座学(火曜日クラス)最後の講座です一年間この話がしたくてその土台作りの為に別の切り口から子育ての話をしてきましたようやくこのお話です13Mar2019こそだて講座講座報告