大阪弁当の日交流会おたべの会より⑥子育てを俯瞰するシリーズはこれで最後になります今、子どもたちが台所に立つお手伝いを始めました弁当の日で竹下先生が学校でやったことと同じことですまとめて大人数ではできないので時間はかかるかもしれませんが一歩一歩進んでいきたいと思います15Apr2018講座報告
大阪弁当の日交流会おたべの会より③小さなころ家族の時間より学びの時間が多かった私たちが情報化、グローバル化と社会が大きく変化していく中でどのように子育てしていくのか原因があって結果があるのだから結果に満足いかなければ満足していない人が行動すればよい私たちは置かれた環境に適応するように生きているのだからそして、脳はその環境を変える力を持っているのだから11Apr2018
大阪弁当の日交流会おたべの会より②子育てを俯瞰するの続き。。。「今どきの母親は」「若いお母さんは何にも知らない」なんて思ったり、言われたりした経験ありませんか?でも、今の子育て世代も今までも子育て世代もこれからの子育て世代も一本の線の延長線上にしかない10Apr2018講座報告
子ども料理塾第1水曜日クラス【子ども料理塾第1水曜日クラス】じゃがいも、キュウリ、玉ねぎ、にんじんこれだけ用意してこれから何作りますか?この材料で何ができるか考えてみよう!!!07Apr2018講座報告こども料理塾