こども料理塾(2019年度)子どもが作る「弁当の日」を学校で継続的に実践することを応援するこの想いでハッピースタイルネットは岐阜県「弁当の日」応援団としての活動を開始しましたしかしながら、様々な限界を感じそれを解消するためにこども料理塾を開講しました人に頼んでやってもらうのを待っている間に自分たちで同じ環境を整えるこれにつきます27Jan2019講座案内こども料理塾
未就園児おやこ料理塾(2019年度)立てるようになり、自分の行きたい場所に行けるようになると子どもは「お母さんの為に役に立ちたい」という気持ちが溢れ出てきます。子どもが台所に入ってくるのものこの気持ちから。そんな気持ちを大切にしつつ、「ケガしないかしら?、ついつい口を出してしまう」をみんなで解決していく未就園児おやこ料理塾です27Jan2019未就園児おやこ料理塾講座案内
おとな料理塾&こそだて講座(2019年度)こそだて講座・調味料倶楽部・おとな料理塾がミックスされた講座です。平日は仕事が忙しくて、色々なことを知りたいけどなかなか・・・。土曜日に息抜きで色々なお母さんとお喋りしたい全体を少しずつ知りたい方におススメの講座です。26Jan2019講座案内
おとな料理塾(2019年度)家族の台所を守るということは「家族の健康を守る」ということ。キッチンファーマシー(台所薬局)という言葉があるように台所はその家に住む人の体調を良くすることができます。普段の食事の基本は一汁一菜。この基本を押さえたうえで常備菜を生活に取り入れることができるようにしていきます。26Jan2019おとな料理塾講座案内
こそだて講座(2019年度)食育・息育・足育を基本として子どもが成長する環境を整えるために周りの大人が知っておくと便利なこと、大切なことをお伝えする講座です。知らないと不安なこと、知らないからうまくいかないこと、知らないからイライラしてしまうことがあります。だから、知ることが大切です。今の社会はインターネットや色々な媒体でたくさんの情報を得ることができます。たくさんある情報を整理して、判断するための方法や考え方を一年通して同じグループのみんなで考えていくクラスにしていきます。26Jan2019講座案内こそだて講座
調味料倶楽部(2019年度)講師渡邉の完全なる趣味の世界です季節を感じる調味料、手作りすると美味しい調味料、ご飯が美味しくなる調味料を作ります2019年度の開催日は第3月曜日2019年4月15日、5月20日、6月17日、8月19日、10月21日、11月18日、12月16日2020年1月20日、2月17日、3月16日24Jan2019調味料講座
未就園児おやこ料理塾~海苔巻き~節分が近いということで今日は海苔巻き玄米に煮切ったみりんと酢を入れて乾煎りしたおからに梅酢で味付け✨✨✨にんじんをフライにしてみんなで玉子を割って玉子焼きにしてレタスと一緒に巻きました💖巻きずしは手間がかかる(-"-;A ...アセアセでもみんなで作って食べると楽しくて食が進む子どもたちが待ちきれないので映える写真は撮れませんでしたが(笑)やり切った笑顔、美味しそうに頬張る顔は胸に刻みました23Jan2019未就園児おやこ料理塾
パパ参加 こそだて講座可児自炊塾座学テーマは【乳幼児期の食育】普段はママが参加してくれていたのですが、お仕事の都合がつかずパパが代理参加してくれました男性の参加は初めてです 嬉しいです(^▽^)乳幼児期というとどうしても子どもに対する関わり方がママに偏りがちですが関わり方の方向性を共有しているこの夫婦が素晴らしい19Jan2019こそだて講座
2019年こども料理塾4月から始まった子ども料理塾。年明け1月の講座から弁当作りを始めます。今までは夕飯の一品を作っていましたが今月からは2時間の間に複数のおかずを作って弁当箱に詰めます。包丁を使うのも初めての子どもたちもいました。今年度の総仕上げ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 楽しみです。03Jan2019こども料理塾