脳を育む食の話可児自炊塾座学2月のテーマは脳を育む食の話できることなら子どもの才能を最大限に伸ばしてあげたい誰でも持つ想いだと思います周りの子と比べるのは良くないと思っていてもついつい比べてしまう他のきょうだいと比べてもどうにもならないってわかっていてもついついテストの点数が全てでないと分かっていてもついつい今回は〇〇を食べると頭が良くなりますよ✨✨✨というお話ではなく脳の発達に食がどのように関わっているのかお話させていただきました27Feb2019こそだて講座講座報告
脳を育む食の話→こども料理塾今月の可児自炊塾のテーマ「脳を育む食の話」親が子に願うことは「自立した生活が送れるようになること」というのが多いわけですが「自立」を細かく見ていくと色々な分野に分かれます今回のテーマから夢が語れて行動できるにスポットを当てて講座を展開していきました最近、子どもの会話でも良く出てくる「地頭が良い」ってヤツです例えば食卓の上の「リンゴ」を見て社会の見えないところまで思いを巡らせることができるか否か18Feb2019こども料理塾こそだて講座講座報告
2019年度募集中講座(2/11現在)★2019年度募集中講座★未就園児おやこ料理塾第1火曜日【残席2】https://www.kokuchpro.com/event/oyakoryouriue1/未就園児おやこ料理塾第2水曜日【残席2】ttps://www.kokuchpro.com/event/oyakoryourithu2/こども料理塾第1月曜日【残席1】https://www.kokuchpro.com/event/kodomoryourimon1/こども料理塾第3水曜日【残席5】https://www.kokuchpro.com/event/kodomoryouriwed3/こそだて講座第1木曜日【残席5】https://www.kokuchpro.com/e...11Feb2019講座案内
こども料理塾講師になりませんか?こども料理塾の講師を育成します。子どもの未来はどんな環境を整えるかで大きく変わります。自分の子どもも、その周りの子も一緒に成長するそのサポートをしたいな💖と思った方に知識・注意点・子どもとの接し方をお伝えします。ご自宅で、自分の子どもも一緒に料理を教える一石二鳥(笑)認定講師になる方がスムーズに講座開設できるように完全サポート✨✨✨分からないことがあればその都度ご質問いただければ大丈夫認定講師になるためには①可児自炊塾のこそだて講座(座学)、おとな料理塾(実習)、調味料倶楽部の受講を終了していること②既存のクラスで3回研修を受けること③認定試験に合格すること(受験料10000円)の3つだけです。2018年度座学、実習を受講し全ての...07Feb2019おとな料理塾こそだて講座