2021年度家族を守る健康講座2020年度に開催していた子育て食育講座と誰でもかんたん予防学講座をMIXして家族を守る健康学とすることにしました重なる部分が多かったですから(^^)31Dec2020家族を守る健康学講座案内
2021年度子育て家庭の防災講座2020年12月20日深夜、岩手県で地震がありました💦💦災害というのはどうして通常活動時間帯に起きないのでしょうか 今日は来年度から始める【子育て家庭の防災講座】のご紹介ですNO.1プロローグ災害とはなあに?NO.2もしも災害が起こったら(身を守る編)NO.3もしも災害が起こったら(避難場所編)NO.4避難グッズ0,1,2NO.5調理実習非常食①NO.6自宅を安全な場所に①NO.7自宅を安全な場所に②NO.8女性(女の子)だから気をつけたい被害にあわない方法NO.9避難生活トイレはどうする?NO.10調理実習非常食②ローリングストック 2021年5月18日(毎月第3火曜日)開講、8月お休み全10回でお送りいたしますもちろん、...28Dec2020子育て家庭の防災講座講座案内
2021年度スパイス講座スパイス講座開催の要望を頂いて2年が経とうとしています始めはカレールゥも水も使わずに作る美味しいカレーしかもなんだかデトックスできそうな感じがするからカレーはもちろん他のスパイス料理も教えて欲しいと始まった講座です27Dec2020スパイス講座講座案内
2021年度おとな料理塾季節の食材をなるべくこの可児市のある地域に合わせながら調理して4品お持ち帰りします作る料理は特別なものではなくできる限り再現性の高いものを作っていきます調味料もお取り寄せしないといけないようなものは使いません近くのスーパーで買えるそれでいてできる限り良質なものを✨✨✨選び方もお伝えします25Dec2020おとな料理塾講座案内
2021年度子育てコミュニケーション講座コミュニケーションが上手に取れれば今よりももっと楽しく幸せに過ごせるはずただ、子育てで大切なことは上手くいく方法ではなく誰を見ていくかどう見ていくか根本的なところです24Dec2020講座案内こそだて講座
2021年度こども裁縫基礎講座★裁縫基礎★小学生以上が裁縫の基礎を身に付け、楽しむための講座です。作品が作れるようになるまでには個人差があり大人の期待通りの作品による成果がお約束できません。しかし給食エプロンのアイロンがけが自分でできるようになったりボタンをつけるために針に糸を通すこと、玉止め等生活に密着したものができるようになる事を目指して開催します。23Dec2020こども裁縫基礎講座Flyers
2021年度こども料理塾★こども料理塾について★こども料理塾は始めから最後まで子ども自身が調理する経験を積むための時間です怪我をなるべくしないように気を付けてはいます手を出したり、口を出したりすることは最小限にしております味見も子ども自身が行い、それぞれが納得したものを家庭に持ち帰っております大人のような出来栄え、写真写りが良い料理を作ることを目的としていない為時に「う💦💦(苦笑)」という料理が出来上がることもありますご理解いただけると嬉しいです✨✨✨ 22Dec2020講座案内こども料理塾
2021年度おやこ料理塾未就園児対象のおやこ料理塾を始めて4年目になります年少さんからは子どもだけ参加のこども料理塾になるのでスムーズにこども料理塾に移行するためおやこ料理塾をご活用いただければ幸いです21Dec2020未就園児おやこ料理塾講座案内Flyers
2021年度開催講座決定しました日頃よりハッピースタイルネットの食育活動にご理解いただきありがとうございます寒さが増してきて布団から出たくなかったりこたつやストーブから離れられない日が続いています関係先と打ち合わせが終わり継続の希望も頂きました2021年度開催講座が決定しましたので興味のある講座にお申込み頂けると嬉しいですハッピースタイルネットの食育講座は「子どももおとなも子育ち、子育てしやすい社会」を目指した講座です互いに生き抜く力を身に付け思いやり、助け合いができる人間関係を作るための講座を企画していますお申込みは2021年1月4日(月)よりLINE@またはメール(happystylenet★hotmail.co.jp)※★をアットマークに変えて下さいで承りま...20Dec2020家族を守る健康学スパイス講座調味料講座未就園児おやこ料理塾おとな料理塾講座案内こども料理塾こそだて講座
子育ては辛いですか?楽しいですか?今よりも少しでも子育てが楽しいと感じて毎日を過ごして欲しい私たちはそう願っています ハッピースタイルネットは食を通して子どもの健全育成を応援すると、会則に書いてあります(かたい話だ( ´艸`))3つの切り口からそれを実現しようと講座や講演会を企画しています①子どもが作る「弁当の日」(食育)②命の入り口心の出口(口育・息育)③生ごみリサイクル菌ちゃん野菜(農・食育)これは前置きですそしてですね子どもの健全育成を直接応援するために未就園児おやこ料理塾こども料理塾裁縫基礎講座があり子どもの健全育成をしているママを応援するための大人向けの講座があるわけです大人向けの講座で目指していることは今よりも少しでも子育てが楽しいと感じてもらえるように...11Dec2020子育て食育講座育ちの環境づくり子どもが作る「弁当の日」講座案内こそだて講座