5月28日(火)竹下先生講演会Instagramで投稿しているカウントダウン画像完全に自己満足で動画にしましたボカロの弁当の日賛歌とあわせてお楽しみください17May2019調味料講座未就園児おやこ料理塾おとな料理塾講座案内こども料理塾こそだて講座
おしゃべり会次回は5月30日(木)2019年度から毎月1回~2回おしゃべり会を開催します嬉しいこと悲しいこと怒っていること悩んでいることなんでもおしゃべり会です希望の方はライフエネルギーマップ体験版もできます16May2019おしゃべり会
こども料理塾(土2・日2)こども料理塾2年目を迎え、初めて参加する子どもと昨年度から引き続き参加している子どもと年齢こそ幼いとはいえ未就園児おやこ料理塾からの進級組と混在しています料理は経験値なので年齢にかかわらずやってきた子はそれなりにできますなのでまるっきり初めて組は「生春巻き」ちょっと経験したグループは「春巻き」を作りました13May2019こども料理塾講座報告
未就園児おやこ料理塾(木2)②未就園児おやこ料理塾の対象は幼稚園保育園に入る前のおやこ年齢の下限は設けていないので雰囲気を味わいたい、そのうちできるようになった時にやらせたい方も今から参加できます。第1火曜日と第2木曜日で開催中。都合が悪ければどちらかで振替レッスンを受け付けています。子どもに調理技術だけを教えているのではないので色々なことを観察しています。あしゆび、姿勢、歯並び、言葉、表情などを細かく見ていきます。子どもが食事をしている様でも「噛めていない」ケースがあったりするのでそういったところも気が付いたらお母さんと相談しながらどうしたら良いか考えます。「口を閉じる」ということも「噛む」ということも産まれた時からの積み重ねでできるようになっていきます。今、...09May2019未就園児おやこ料理塾
おとな料理塾①(揚げない重ね煮コロッケ)10時から作り始めて13時に食べ終わるまでたくさんおしゃべりしましたおしゃべりクッキングと名前を変えた方が良いかもしれません子どもの発達の話、成長の話家族のコミュニケーションの話仕事の話話題は豊富です✨✨✨作ったのは揚げない重ね煮コロッケ玄米ご飯重ね煮の味噌汁08May2019おとな料理塾
未就園児おやこ料理塾第1火曜クラス①いつから子どもを台所に入れたら良いですか?いつから包丁使って料理できますか?大きくなってからやってもらおうと思ってもやってくれません。子育てに悩みはつきものです。正解もありません。子どもと一緒に料理するのは立てるようになってしっかりとした足取りで歩くようになればできますお喋りできなくても意思表示する子は自分の意志で包丁を握りますおやこ料理塾は重ね煮の一汁一菜が基本です・玄米ご飯・重ね煮の味噌汁・旬のお野菜の蒸し物子どもたちは良く食べます最後のお片付けもがんばります07May2019未就園児おやこ料理塾