2021年度スパイス講座始まりました①2021年度もスパイス講座、始まりました✨✨✨まずは複数のツールを使ってココロとカラダの状態を主観的に捉えたり客観的に捉えたりそれぞれが一番把握しやすい方法でできるようにご提案使う方法のメリットやデメリットもきちんとお伝えしました一つの方法だけが正しいということはあり得ないし向き不向きがあるのでメリットデメリットは大事です💖28Apr2021スパイス講座講座報告
こども料理塾体験版4月24日(土)こども料理塾体験版を開催しましたメニューはカレーただのカレーではありません調合したスパイスを使いますので市販のルーは使いませんもう一つ使わないものがあり・・・それは水野菜から出る水分だけで作りますなので大量に野菜を刻みます24Apr2021こども料理塾講座報告
家族を守る健康学講座①今年度から食育講座と予防学講座を組み合わせて健康学講座としてRe-Start✨✨✨今回は家庭でできる熱中症対策子どもは急変することが多いのでしっかり情報を入れておくことが大切22Apr2021家族を守る健康学
調味料講座2021年度①調味料講座は毎年豆板醬の仕込みから始まります今年はそら豆が出回るのが早かったのか地ものはまだなのか講座をやった時はスーパーにそら豆が無く何件も回りました3月に保険で買って冷凍しておいて良かったです✨✨✨工程は味噌と同じなので豆を茹でて潰して混ぜるだけ💖21Apr2021調味料講座講座報告
発達体幹教室発達に困り感のある子の相談も受けています市などの支援施設で相談も受けているけれど、「お家でどんなふうに子どもと接したらいいのかわからない」そんな保護者の方のリクエストにお答えしています私と話をするだけでいい子一緒に遊びながら日常生活で必要な取り組みを考えていく子それぞれですお箸が上手に使えない子は指先を使う遊びをします18Apr2021発達体幹教室育ちの環境づくり講座報告
こども料理塾上級第3日曜日クラス今まで日曜日は家族の日にして欲しいです☆彡ということで定期講座の開催をしていなかったのですが日曜日にしかどうしても都合が合わない子もいて日曜日に開催することにしました第1回目です振替の子もいてワチャワチャ(笑)本日のお品書き・ベーコンとアスパラガスの炊き込みご飯・麻婆茄子・春巻きこれを1時間45分で結構余裕な感じですが参加人数が多くて遊ぶ部屋が隣になるとどうしても遊びたくなります当然です心を癒したり、発達を促したりするものしか置いていないので遊んでも良いのですが今日は料理みんなで声を掛け合いながら作っていきます小さな子を大きな子がサポートしながら作ります18Apr2021子どもが作る「弁当の日」こども料理塾講座報告
こども料理塾上級クラス上級クラスも始まりました行事などでお休みの場合は振替講座を受講していただく形で年間の受講回数を保証しています(^^)03Apr2021育ちの環境づくり子どもが作る「弁当の日」こども料理塾講座報告
2021年度講座始まりました2021年度始まりの講座はこども料理塾基礎クラス新しくなったお店を出入口に変えたのでみなさん少々戸惑い気味(笑)土足でよいのですがあまりにきれいなので靴を脱いで入ってこられる方多数(^^)今日は春巻きを作りました03Apr2021育ちの環境づくり子どもが作る「弁当の日」こども料理塾講座報告
2021年4月開催講座一覧可児自炊塾は各講座年間10回開催するスケジュールになっていますなので4月はじまりの講座と5月はじまりの講座がありますお休みも祝日やお盆・年末年始を考慮するので講座ごとにお休みの日が違います一度ご確認ください【4月の講座】★こども料理塾4/3(土)10時~、14時15分~★おとな料理塾4/15(木)10時~★こども料理塾4/18(日)10時~★調味料講座<豆板醬作り>4/21(水)10時~★家族を守る健康学<熱中症対策>4/22(木)10時~※この講座は7月にお子さんの足指チェック付きの連続講座です★子育て講座<わが子の取り扱い説明書~先生とのコミュニケーション編~>4/27(火)10時~★スパイス講座4/28(水)10時~※今回は座...01Apr2021講座案内